■牧師として牧会しながら、心理臨床の学びの必要を感じるようになり、臨床心理士の資格を取得しました。クリスチャン臨床心理士、また牧師として何かお手伝いできればと願っています。「神イメージ理論」を研究テーマに、人間の心と信仰の関連について考えています。
*Youtube 恵みフォーラムチャンネル
毎週日曜日夜7時配信。カウンセラーが聖書からお話しします。
*カウンセラーの書籍紹介
キリスト教の環境で人格形成をするとはどういうことか。今まであまり光が当たらなかった二世、三世の心理的な発達プロセスについて問題提起をしました。
牧師や教会奉仕者が直面する問題を取り上げ、なぜ疲れてしまうのか、どのように受け止めて行けば良いのかをごいっしょに考えます。
『神さまイメージ豊かさ再発見』(イムマヌエル綜合伝道団出版事業部)の続編。神さまイメージはどのように変化するのか、そのプロセスを明らかにして行きます。甘えの問題や、教会学校・キャンプのあり方にも問題提起をする、わが国における神イメージ理論(God Image Theory)研究の現段階での集大成です。
ハロルド・クシュナーの見解をもとに、ヨブ記を文脈的にもう一度読み直し、「試練に遭うのはその人の罪が原因なのではない」という聖書のメッセージを明らかにして行きます。心理臨床の角度からも論じています。
聖書のことばをとりあげて思い巡らしをしたエッセー集。教団の機関誌に掲載されたものを加筆・編集しました。
神さまイメージとは、人が神さまをどのように心の中に取り込んでいるかということで、その取り込み方は、その人の生き方や対人関係に影響を与えています。聖書の視点から心理臨床的な神さまイメージ研究までを紹介します。クリスチャンのクライアントの方にお勧めです。1,500円(税別)です。
*カウンセラーが訳した書籍です。信仰とこころの問題を扱っています。
オンライン面接で対応